忍者ブログ
もっと休むに似ている
某日記別館(裏日記)。トンデモや時事に特化。
 87 |  85 |  84 |  83 |  82 |  81 |  80 |  79 |  78 |  77 |  76 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイムリーなので、某ニセ科学論議から考えてたことを書いてみる。
【ニセ科学論議の違和感概要】(痛いことを惜しげもなくさらすブログ)
【詐欺の被害者だって気付くまでは幸せ】(apjさん)

ajtptwtptjaさんが上記ブログで話題にしてた、の概念。
【3.「科学的正しさ」と「人間的幸福」はどうやって両立するのか?】参照
これを上手いこと用いれば、ニセ科学に感じてる違和感とかその危険性とか、
これも上手いこと証明・解説できるんじゃないかと思いまして。

ええと、とりあえず、について哲学的な理解をしてないので、
申し訳ありませんが、それぞれ以下のような語句通りの解釈でお願いします。
 (大昔に高校倫理の授業で習ったはずですが、綺麗さっぱり忘却の彼方)

」=学問的正当さ。
」=倫理的な正しさ。
」=感覚的美しさ。




まず、apjさんの言われるように、が、x.y.z軸
どうかはともかく、それらが異なる判断基準であるということは同意するところ。
勿論、エントリー内でajtptwtptjaさんの仰るように、
」→「」「学問的に真理であれば、常に正しく美しい
などと断言している学問の世界の人など、あまり聞いたことありませんが。

ただ、その三者において、相関関係がないわけではないとも思ってます。
(→)学問的に正しいことが倫理的にも正しい
(→)倫理的に正しいことが感覚的に美しく思える
(→)学問的に正しいことが、美しい数式で表現できたりする)
(E=mc²)


で、本題。
ここで、ニセ科学代表「水からの伝言」について考えてみると・・・
apjさんとこのコメント欄でも、bontaさんが言及しておられますが、
「水からの伝言」は、明らかに」「」「を混同してます。
その価値判断の中心となるのは、 専らであります。
美しい言葉に、美しい結晶。(※)

」→「美しい結晶ができるのは、倫理的に正しいから)
」→「美しい言葉が美しい結晶を作るのは、学問的真実

つまり、美しいならそれ即ちでありである、とする考え方。
水の結晶も感謝の言葉も美しいのは、特に否定する気はありませんが、
では美しいことが倫理的に学問的になのかどうか。

「ありがとう」など美しい言葉は、確かに倫理的に正しい場合が多いですが、
しかし例外がないわけじゃない。というか、常に正しいとは限らない
つまり、この場合は」≒「
まして、美しい言葉美しい結晶となって顕現するのが正しいのかといえば、
これは、科学的に完全に間違ってる(真理から程遠い)のは周知のところ。
少なくとも、この場合は完全に」≠「

「水からの伝言」の蔓延は、科学とリテラシー能力を劣化させ、
波動ビジネス(悪徳商法)の蔓延に繋がる、と批判されることが多いですが、
個人的に考える「水伝」最大のリスクは、これだと思ってます。

学問」や倫理」が、
感覚」に従属させられる危険性。

を上位概念化することにより、が完全に曲解される。
  →真実を追求するのに不可欠な合理的思考が低下する。
を上位概念化することにより、も誤る可能性がある。
  →善悪の判断を、自らの美的感覚に委ねるようになる。

最悪の場合、上位概念化どころか」を絶対視するようになり、
正常な合理的思考を停止させてを優先。
正常な倫理観に基づく判断も停止させを優先。
反面、自らのに反する概念は、排除対象となってしまう。
たとえそれが、学問的な倫理的なであっても。

最終的には、「」による原理主義
学問」よりも倫理」よりも、
自らの「感情・感覚・感性・直観
絶対視し、「」を安易に排除する
人間になってしまうのが怖いんです。




「水からの伝言」や所謂「スピリチュアル」系統に感じる
違和感・胡散臭さとは、判断基準にを重要視させるその態度。

「重要視」くらいならまだしも、「優先」させはしないか。
更に価値判断が進行(信仰?)して、「絶対視」しはしないか。
」と「」の二元論により物事を判断してはいないか。
学問倫理も、に従わせようとしていないか。

少なくとも「水からの伝言」は、学問を歪めてるのは事実。
必然的に、信じる者の倫理も歪ませると考えるのが妥当でしょう。
道徳に用いるなんぞ、もってのほか!




この話、次回に続きます。おそらくは、もっと怖い話になると思われ。


※もうちょい厳密に詰めれば、こういう論理構造じゃないかと思う。
  ↓ ↓ ↓
①「」→「倫理的に正しいことが感覚的に美しく思える
∴②「」→「美しいと感じるのは、倫理的に正しいから)
③「」→「倫理的に正しいことは、より真実に近いはず)
∴①→②→③より、
④「」→「
美しい言葉が美しい結晶を作るのは、学問的真実

」「」「密接可分「不可分」に非ず。「適当」と同義)な結びつき。
科学者などにではないと批判されるとなのですと反論し、
かどうかも怪しいと批判されると、最終的にに逃げ込む。
そんなの、個人の自由(私の美意識・感覚・感性・直観の問題)でしょ、と。
(ニセ科学一般について、「夢」だの「ロマン」だのと称して判断を保留するのも、
」=「、更には」=「であれかし、という願望なのかもしれません)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
Copyright ©  もっと休むに似ている  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]
Admin ♥ Write ♥ Res
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[12/14 Michaelbats]
[10/18 AdrianMync]
[10/16 uchi]
[08/29 不明]
[08/23 匿名部長]
[09/16 O]
[07/09 杉山真大]
[06/18 不明]
[09/08 ヘビメタ大好き]
[08/06 反カルト]
最新トラックバック
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析
フリーエリア